2013年9月26日木曜日

〇9/15(日)岡崎市「滝山(たきさん)東照宮」。重文・五棟の文化財の宝庫。

滝山東照宮(たきさん とうしょうぐう)は、愛知県岡崎市滝町にある神社(東照宮)。日光、久能山と並ぶ日本三大東照宮の一つとされることがある。江戸時代に滝山寺の境内に創建されたため、滝山寺に隣接している。
正保元年(1644年)、徳川家光は徳川家康が生まれた岡崎城の近くにも東照宮を観請したいと考え、酒井忠勝、松平正綱らに命じてその場所の選定を行わせた。古跡であり家康もよく訪れていた滝山寺に観請するのが良いということになり、正保3年(1646年)917日に創建された。
創建以来、滝山寺が別当職を兼務(別当寺)してきたが、明治6年(1873年)の神仏分離により、滝山寺の運営から独立して独自の神官が選任され、無格社に列せられた。
重要文化財 
滝山東照宮 5 - 以下5棟は正保3年(1646年)の建立
本殿
拝殿・幣殿(合1棟)
中門
鳥居
水屋
(附指定)厨子1基、石柵6所、銅燈籠2基、棟札1
↓重文・鳥居
 重文・拝殿

 ↓手前から、拝殿・中門・本殿
 ↓重文・水屋
 ↓手前から、拝殿・中門・本殿
 本殿

 
 

 

 ↓重文・中門
 中門
↓右から、幣殿・中門・本殿

 ↓滝山寺・本堂裏から見た滝山東照宮・拝殿幣殿。
 ↓滝山東照宮重文建物全景
 ↓重文・拝殿(右)と幣殿(左の出っ張り)
 本殿と中門


0 件のコメント:

コメントを投稿