2012年4月30日月曜日

4/30(月)「香取神宮」「鹿嶋神宮」、利根川河口・銚子漁港、犬吠﨑、九十九里浜、上総国一宮「玉前神社」、道の駅「つどいの郷むつざわ」

午後七時前、道の駅「つどいの郷むつざわ」到着。ローソンが横付け。なので「桑の箸」でまたまたカップヌードルを食べた。桑の箸は優しくて上品な感じを口に与えてくれる。大事にしよう。この道の駅の所在など千葉県人でも分るまい。今日の行程を説明すればほぼ察しがつくと思われる。香取市佐原の道の駅を出て近くの「香取神宮」へ。エントランス(長く曲った参道)の楓が若葉をつけていた。秋の紅葉は素晴らしかろう。拝殿が工事中で詰まらん。次に「鹿嶋神宮」へ。裏参道・御手洗(みたらし)池の前の無料駐車場に入った。この裏参道が昔には実は表参道だったという伝説がある。鹿嶋の森をゆったり歩いた。ここは本殿が工事中で詰まらん。香取・鹿島と回って心が洗われたのは事実。小難しい或いは無理筋の教義を一切持たぬのが好い。南下し利根川をその河口付近で渡って千葉県に入り銚子漁港を巡って犬吠﨑ヘ。銚子漁港はスケールがデカイ、超がつく。電鉄が犬吠﨑まで来ている、意外。犬吠崎は何ということもない岬なんだが、とにかく一度来て見ないことには話にならない。あっそうそう、今日もまた二時間近く昼寝した、銚子漁港で。それで九十九里浜の南端・一宮で夕暮れとなった。九十九里浜は期待通りに長大。北部の海浜は海蝕に遭ったりそれと闘ったり、南部は広大な砂浜・砂丘がそのまま残っていたりと様々な顔を見せている。走りながら吾輩の脳裏には、浜辺に沿って35kmにも亘って途切れることなく続く街並が東北地震津波規模の災害に見舞われたらどうなることかという思い。浜に沿う国道までの間には二本の県道が海岸に沿って走るが、二本の県道筋の住民は助かるまい、これが吾輩の得た感想。住民は大地震が来たらとにかく内陸に向かって逃げ出すしかないが、海浜から四、五キロの間は大津波を避ける高台がない。無いといったら本当に無い。脚で逃げては逃げきれまい。車でならと思うだろうが、九十九里浜の道路は海岸に沿って伸びていて、内陸部を目指す道は発達していない。住民は頻度を増している地震をどういう気持で受け止めているんだろうか。多分開き直っているだろう。九十九里浜の南端・一宮で「玉前(たまさき)神社」が上総国一宮であったことを案内板で知った。急遽夕闇迫る中、本日最後の探訪をすることに。祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)。玉前神社で宵闇が下りた。セレナの中で今夜の宿泊先・道の駅を検討したら海岸線を行くと勝浦を通り越して鴨川まで行かねばならずこれは遠過ぎる。内陸に目を遣ると一宮町の次に睦沢町がありそこに道の駅のマークがある。とにかく睦沢町を訪ねて見ることに。核心のない町で心細いこと限りなし、諦めかけたら道の駅の案内板が出た。らしくない道の駅だが、ローソン横づけだし、電波状態も好いし、明日の行程との折り合いも好いし言うことなし。それじゃまた明日(^.^)/~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿