2011年10月11日火曜日

10/11(火)、続き

朝八時過ぎに出発し、山陰道を西に辿った。安来市の「清水寺」が古刹らしいのでそこを手始めに訪れようと思っていたが、いつの間にか通り越した。島根県東出雲に入り「黄泉の比良坂」を見学しようと思ったらそれも通り越した。去年「荒神谷遺跡博物館」を訪れたが夕暮れが迫り肝腎の発掘現場を見ていなかったので探訪することに。発掘現場は直ぐに発見できた。感動的。現場を見たうえで遺跡博物館を再訪した。新たな感動を得た。その足で「島根県立出雲古代博物館」を再訪することに。何といっても銅剣358本・銅鐸6個、銅鉾12本の出土物が一挙に展示された様子は圧巻。ところで今回の旅行目的の一つに島根半島の「大寺薬師」の重文級等身大の多数の仏像を鑑賞することが入っていたが、この探訪は電話予約を要する。そのために携帯を持ってきたが充電器がなかった。携帯電話はとっくに電池切れ。それで訪問を諦めていたが、通り道に当たるので寄って見た。無住の寺。やはり電話連絡が必要。大寺薬師に寄る途中で「鰐淵寺(がくえんじ)」の案内標示が目に付いた。何の縁か覚えのある名前の様な気がして探訪することに。それがとてつもない山奥の古刹。コンクリート造の宝蔵館があったが一般開放している雰囲気がなかった。中に重文級の仏像が数体あるようだ。寺を出て海沿い・山中の大変な旧道をくねくねup down していたらいきなり出雲大社の裏手に出た。大社はどうせ本殿が工事中なので無視して博物館へ。出雲古代博物館の選択は大成果を挙げた。何と常設展は撮影が全面的に解禁されていたのだ。荒神谷遺跡出土の国宝・銅剣・銅鉾・銅鐸も常設展示されているので撮影OK。夢かと思いながら圧巻の展示を撮影しまくってきた。それにしても博物館の展示物の撮影を解禁したなど聞いたことがない。島根県はエライっ。吾輩はこれからお世話になったこのコンビニで買物をして、石見・太田(おおだ)市の手前にある道の駅に向かい、そこで泊まる。明日の午前中「石見銀山」探訪を目論んでいる。

0 件のコメント:

コメントを投稿